8月26日17:00からTBSの「バース・デイ」で、アーティスティックスイミングのメダリストである小谷実可子さんの特集が放送されます。
バルセロナ五輪から30年の時を経ての電撃復帰です。
私の小谷実可子さんのイメージは、かつてTBSで放映されていたどうぶつ奇想天外でイルカ特集のたびに出てくる人、というイメージでした。
56歳での新たなる挑戦…
何歳でも挑戦することの大切さを学べそうです。
小谷実可子さんは、調べてみると桐朋女子中学校・高等学校のご出身のようです。
本記事では小谷実可子さんのプロフィール、ご家族(娘さん)、桐朋女子中学校・高等学校等についてまとめてみました。
TBS「バース・デイ」で小谷実可子さんの特集
8月26日17:00からTBSの「バース・デイ」で、アーティスティックスイミングのメダリストである小谷実可子さんの特集が放送されます。
かつてのメダリストが35年ぶりの復帰…
56歳での復帰を思い立った動機や練習方法など非常に興味深いです。
何歳でも挑戦することの大切さを学べそうです。
小谷実可子さんのプロフィールと経歴
小谷実可子さんのプロフィールと経歴についてまとめてみました。
生年月日:1966年8月30日(56歳)
出身地:東京都
学歴:桐朋女子中学校・高等学校、日本大学文理学部体育学科
主な戦績:ソウルオリンピック ソロ・デュエット銅メダル 全日本選手権4連覇 等
1985年 パンパシフック水泳選手権 ソロ 2位
1988年 ソウルオリンピック ソロ・デュエット銅メダル
1989年 スイス・オープンソロ優勝 日本大学文理学部卒業
1991年 パース世界選手権ソロ銅メダル デュエット銀メダル 休養宣言
1992年 バルセロナオリンピック前に現役復帰。しかしバルセロナオリンピックへの出場はならず。
1999年 明海大学助教授杉浦雄策氏と結婚
2001年 長女出産
2006年 次女出産
2023年 世界マスターズ水泳選手権2023に挑戦。チーム・ソロ・デュエットで金メダル
ソウルオリンピックでのメダル獲得以外にも、数々の大会で優秀な成績を収めている小谷実可子さん。
今回30年ぶりの復帰とのことですが、引退したのはバルセロナ五輪後とのことです。
最後の最後までデュエットの出場を巡って奥野史子さんと争ったそうですが、最終的に出場したのは奥野史子さんで小谷実可子さんは観客席から見ていたそうです…。
バルセロナ五輪後は、活躍の幅を広げ、テレビコメンテーターや日本オリンピック委員会広報員等として精力的に活動されていました。
そして2023年の8月に世界マスターズ水泳選手権2023に挑戦し、なんと3個の金メダルを獲得しています!
現役を退いてかなり経つのに凄いですね…。
復帰のためにかなり努力されたのではないでしょうか。
プライベートでは元陸上短距離選手で明海大学助教授杉浦雄策氏と結婚し、2人の娘さんを出産しております。
長女の彩可さんは一般人のためほとんど情報がありません。
次女の唯さんは「宮下結衣」の名義で女優活動を行っております。
ホリプロ所属でNHK高校講座にも出演されているようです。
テイオーの長い休日第7話ありがとうございました!
— 宮下結衣 (@miyashita_yui) July 15, 2023
次回いよいよ最終回…!
お楽しみに!!
#テイオーの長い休日 @tokaitv_dodra pic.twitter.com/87imlGwWLh
桐朋女子中学校・高等学校について
小谷実可子さんご出身の桐朋女子中学校・高等学校についてまとめてみました。
桐朋女子中学校・高等学校の基本情報
所在地 | 東京都調布市若葉町一丁目41番地1 |
アクセス | 京王線仙川駅徒歩5分 等 |
設置者 | 学校法人桐朋学園 |
設立年 | 1941年 |
偏差値 | 女子:44~48(引用:首都圏模試センター) |
桐朋女子中学校・高等学校は併設混合型の中高一貫校です。
高等学校には音楽科があり、高大一貫7年制の男女共学です。
桐朋女子中学校・高等学校ではブロック制を敷いており、中学1・2年をAブロック、中学3年・高校1年をBブロック、高校2・3年をCブロックとしております。
それぞれのブロックに生活目標と学習目標を定め、メリハリのある6年間を過ごせるよう教育上の工夫を行っております。
桐朋女子中学校・高等学校は、調布市の住宅街に位置し、最寄駅からも徒歩5分と非常に通学しやすい環境にあります。
ポロニアホール:約380名収容可能なホール
図書館:約9万冊の蔵書、座席数142席
グラウンド
桐朋女子中学校・高等学校の入試方法
2024年度の桐朋女子中学校・高等学校の入試方法について下表にまとめてみました。
募集定員 | ①A入試 約130名②Creative English 約10名③論理的思考力&発想力入試 約40名④B入試 約40名 |
出願期間 | ①1/10~1/26②1/10~1/26③1/10~2/1④1/10~2/1 |
入学試験日 | ①2/1午前②2/1午後③2/2午前④2/2午後 |
合格発表日 | ①②2/1 22:00③④2/2 23:00 |
試験科目 | ①国算+口頭試問②英③記述型試験(言語分野、理数分野)④国算理社 |
桐朋女子中学校・高等学校では試験枠が複数あります。
特徴的なのは英語1教科試験と記述型試験でしょうか。
英語の試験を採用しているので英検取得による優遇措置があるかと思ったのですが、募集要項を見る限りでは無いようでした。
中学受験における英検取得のメリットについてはこちらの記事を是非ご参照下さい。
桐朋女子中学校・高等学校の学費
桐朋女子中学校・高等学校の初年度の学費合計は約117万円となりました。
単純に12か月で割ると、月額約9.7万円となりました。
入学料 | 270,000 |
施設拡充費 | 100,000 |
授業料 | 518400 |
施設維持費 | 150000 |
保健費 | 2000 |
清掃冷暖房費 | 18000 |
保安警備費 | 4000 |
旅行積立金 | 48000 |
教材費他 | 45,000 |
PTA入会金 | 2,500 |
PTA会費 | 6,000 |
生徒会入会金 | 1,000 |
生徒会会費 | 5,000 |
初年度合計 | 1,169,900 |
月額 | 97,492 |
下図は文部科学省の「令和3年度 子供の学習費調査の結果について」をグラフ化したものです。
私立中学の学習費総額は約144万円で月額約12万円であることから、桐朋女子中学校・高等学校の学費は私立中学の中でも安いほうだと言えます。
ただし、学校外活動費は個人差が大きいため桐朋女子中学校・高等学校の学費には考慮していません。
もし仮に私立中学の平均である367,776円を加算すると、約154万円となり、月額約12.8万円となります。
出典:文部科学省, 令和3年度 子供の学習費調査の結果について(令和4年12月21日), https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/mext_00001.html
桐朋女子中学校・高等学校の入試実績
桐朋女子中学校・高等学校の入試結果を下表にまとめてみました。
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
出願者数 | 112 | 105 | 101 | 104 | 110 |
受験者数 | 105 | 95 | 100 | 94 | 104 |
合格者数 | 96 | 85 | 92 | 86 | 95 |
合格倍率 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 1.1 |
入学者数 | 68 | 61 | 76 | 66 | 76 |
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
出願者数 | 8 | 7 | 13 | 9 | 7 |
受験者数 | 8 | 7 | 13 | 9 | 7 |
合格者数 | 4 | 6 | 8 | 4 | 3 |
合格倍率 | 2.0 | 1.2 | 1.6 | 2.3 | 2.3 |
入学者数 | 3 | 3 | 3 | 2 | 0 |
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
出願者数 | 55 | 74 | 54 | 58 | 39 |
受験者数 | 33 | 51 | 32 | 34 | 28 |
合格者数 | 31 | 45 | 24 | 26 | 21 |
合格倍率 | 1.1 | 1.1 | 1.3 | 1.3 | 1.3 |
入学者数 | 8 | 14 | 10 | 10 | 9 |
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
出願者数 | 59 | 71 | 82 | 66 | 80 |
受験者数 | 20 | 29 | 29 | 25 | 30 |
合格者数 | 14 | 27 | 19 | 15 | 19 |
合格倍率 | 1.4 | 1.1 | 1.5 | 1.7 | 1.6 |
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
出願者数 | 70 | 60 | 82 | 103 | 76 |
受験者数 | 36 | 22 | 29 | 56 | 45 |
合格者数 | 29 | 13 | 19 | 50 | 42 |
合格倍率 | 1.2 | 1.7 | 1.5 | 1.1 | 1.1 |
B入試の入学者は2教科と4教科合わせて、2019年は10名、2020年は15名、2021年は16名、2022年は15名、2023年は20名となっております。
桐朋女子高等学校の大学合格実績
桐朋女子高等学校の合格実績を下表にいくつかまとめてみました。
早慶上智等の難関私立大学等も一定数の合格者を輩出しているようです。
年度 | 2021 | 2022 | 2023 |
東京医科歯科大 | 1 | ||
お茶の水女子大 | 1 | 1 | |
東京外国語大 | 2 | ||
東京農工大 | 1 | ||
横浜国立大 | 2 | 1 | |
筑波大 | 1 | ||
神戸大 | 1 |
年度 | 2021 | 2022 | 2023 |
早稲田医大 | 5 | 5 | 8 |
慶應義塾大 | 3 | 3 | 4 |
上智大 | 4 | 5 | 11 |
東京理科大 | 3 | 2 | 6 |
明治大 | 12 | 9 | 11 |
青山学院大 | 9 | 11 | 10 |
立教大 | 5 | 18 | 19 |
中央大 | 12 | 6 | 11 |
法政大 | 8 | 7 | 10 |
学習院大 | 8 | 6 | 6 |
国際基督教大 | 1 | 2 | 1 |
桐朋女子中学校の評判について
小谷実可子さんご出身の桐朋女子中学校の評判について、良い口コミと悪い口コミをいくつかピックアップしてみました。
ここに書いてある口コミが全てではないことをご承知おきください。
桐朋女子中学校・高等学校の良い口コミ
先生方はとてもフレンドリーで、特に男性の先生は話しやすい先生が多いと思います。女性の先生も、可愛らしい先生が沢山いて、話しかけたら笑顔で答えてくれます。先輩も、日によっては怖い時がありますが、次の日の部活の時には治ってらっしゃることが多いです。
引用:みんなの中学情報 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8124/
みんな個性豊かなので、意見のぶつかり合いなどはありますが、話を聞いてくれないというのはないです。みんな必ず一人は気軽に話せる人がいると思います。
引用:みんなの中学情報 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8124/
全体的に高評価よりの評価が多い印象でした。
口コミからは先生や生徒の人柄が良いことが窺え、将来につながる人脈形成にも役立ちそうな環境のようです。
いじめに関しても目立った口コミも無いように見受けられました。
口コミを見る限りでは、楽しい学校生活に満足されている方が多いように感じました。
桐朋女子中学校・高等学校の悪い口コミ
とにかく自由です。
よっぽどのことでなければ結構自由にやってます。
先生たちも結構面白い人が多いです。ただ、高学年になるにつれて段々面白い先生というのは少ないです。
やはり、学力が足りないかと思います。
特に弱い人は数学が本当に苦手なので?
引用:みんなの中学情報 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8124/
校舎が古いのは、致し方ない面があるが、内部や設備なども同時に古く使えないものが多い。
引用:みんなの中学情報 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8124/
合格実績を見る限り、私立への合格実績は早慶上智、MARCHの合格者もおりますし、比較対象をどこにおくかで学力面で満足できるかどうかが変わってくるのではないでしょうか。
確かに合格実績を考えると国公立大学を目指したいのであれば、物足りなく感じてしまう方もいるかも…(^^;
周囲の環境に流されやすい人は同級生に流されて私立大学受験へシフト…なんてこともあるかもしれません。
しかし、合格実績は事前に簡単に調べられますし、難関国公立大学を目指したいのであれば志望校を変えるという選択肢も十二分にできると思います。
校舎が古い私立中学高校は、近年校舎の立て替えを続々と行っております。
当ブログでも青山学院中等部、桜蔭中学校、品川女子学院中等部、東京農業大学第一高等学校中等部の校舎立て替えについて言及してきました。
やはり少子化で生徒確保のためには、より魅力ある学校づくりが必要だと思います。
校舎や設備を刷新するのも学校の魅力を大幅に向上させることは間違いありません。
学校経営上難しいとは思いますが、あまりにも校舎や設備が古く、校舎建て替え等の話もないような私立中学は…。
受験生の志望校の選択肢から消えてしまうかもしれません。
さらに保護者からすれば、同じぐらいの学費を支払っておきながら、校舎は古い、設備も古いではなんのために私立中学に進ませたんだ…という気持ちになってしまいますよね…(^^;
本記事では小谷実可子さんのプロフィール、桐朋女子中学校・高等学校についてまとめてみました。
私の中ではどうぶつ奇想天外のイメージが強い小谷実可子さんですが、今回の現役への電撃復帰でどれだけご活躍されるか非常に興味深いです。
当日の放送が楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村