7月26日土曜日のフジテレビ21:00からの土曜プレミアムにおいて、「青春アカペラ甲子園!ハモネプハイスクール」が放映されます。
全国の高校生たちが、歌声だけでハーモニーを奏で、日本一の座をかけてぶつかり合うこの大会。毎年、彼らの情熱と才能には本当に胸を打たれますよね。
ただ歌が上手いだけじゃないんです。それぞれの学校が持つ個性、練習で培った絆、そして何よりも「ハモネプ」にかける熱い想いが、歌声に宿っているのが伝わってきます。
今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか? 初出場校のフレッシュな挑戦、前回王者の意地、そしてライバル校同士の火花散るパフォーマンス…想像するだけでワクワクが止まりません!
特に注目したいのは、彼らが選ぶ楽曲の数々。誰もが知るJ-POPの名曲から、意外な選曲まで、アカペラアレンジでどう化学変化を起こすのか、そこにも注目です。
勉強や部活動に忙しい中で、アカペラという厳しい練習を重ねてきた高校生たち。彼らがステージで輝く姿は、きっと私たちに大きな感動と元気を与えてくれるはずです。
今夜はぜひ、彼らの瑞々しいハーモニーと、青春のすべてをかけたパフォーマンスを、テレビを通じて応援しましょう!
私もタオルを準備して、テレビの前で正座待機です!皆さんも一緒に、最高の夜を過ごしましょうね!
本記事では各出場校のメンバーや学校プロフィールについて調べてまとめてみました。
╋━━━━━━━
— 全国ハモネプリーグ (@hamonepleague) July 19, 2025
7/26(土)よる9時は‼️
ハモネプハイスクール
━━━━━━━╋
26日は #青春の日
「真夏の真剣勝負」をテーマに
19時から #新しいカギ
21時から #ハモネプハイスクール を放送🔥
出場を決めた10組の高校生と歌唱曲を
HPにて公開中🎉https://t.co/1Cr0KP15Ww pic.twitter.com/ibpRWVPSJ4
ハモネプ2025結果速報
1回戦
第一試合
〇千種高校(愛知県): 『Chase the Chance』(安室奈美恵) VS 多治見西高校(岐阜県): 『決戦は金曜日』(DREAMS COME TRUE)
千種高校が見事決勝進出!世代なので日テレのドラマ「ザ・シェフ」を思い出してしまいました。今の若い人には分からないかな(^^; 国分君も出てるしもう永久に再放送できない(笑)
第二試合
東京音大付属高校 他(東京都): 『宿命』(Official髭男dism) VS 〇岡山学芸館高校(岡山県): 『UFO』(ピンク・レディー)
岡山学芸館高校が見事決勝進出!去年のリベンジを見事果たしました!
第三試合
高田商業高校(奈良県): 『津軽海峡・冬景色』(石川さゆり) VS 〇開星高校(島根県): 『ライラック』(Mrs. GREEN APPLE)
前回優勝校の開星高校が見事決勝進出!連覇なるか?
第四試合
岐阜高校(岐阜県): 『虹』(菅田将暉) VS 〇駒込高校(東京都): 『全力少年』(スキマスイッチ)
爽やかさ全開の駒込高校が見事決勝進出!
第五試合
〇和光高校(東京都): 『恋風邪にのせて』(Vaundy) VS 大阪桐蔭高校(大阪府): 『恋のバカンス』(ザ・ピーナッツ)
個性的なメンバーで見事決勝進出!
決勝戦
全パフォーマンス終了後に採点発表。各高校のパフォーマンス曲は以下のとおり。
・千種高校:中森明菜 「DESIRE-情熱-」 477点
・岡山学芸館高校:松平健 「マツケンサンバⅡ」 489点
・開星高校:椎名林檎 「罪と罰」 488点
・駒込高校:DREAMS COME TRUE 「うれしい!たのしい!大好き!」 469点
・和光高校:Vaundy 「Tokimeki」 485点
岡山学芸館高校が見事優勝!マツケンサンバで優勝!
「青春アカペラ甲子園!ハモネプハイスクール」について
本日(2025年7月26日(土)21:00〜23:10)放送の『青春アカペラ甲子園!ハモネプハイスクール〜高校アカペラ日本一決定戦〜』には、全国から選ばれた高校アカペラグループ10校が出演します。
大会ルールは以下のとおり。
1回戦:10校を2校ずつの直接対決で5戦実施。ハーモニー、アレンジ、テクニック、ボーカル、リズムなどで勝敗を審査員による投票で決定。勝ち抜いた5校が決勝へ進出
決勝戦:5組で競い、審査員の合計点(500点満点)で「日本一」が決定されます。
毎回1回戦から激闘が繰り広げられ、歓喜の涙と悲壮な涙に明暗が分かれるのが視聴者も見ていて複雑な気持ちにさせますよね・・・。
2025年「青春アカペラ甲子園!ハモネプハイスクール」出場予定高校
全10組が出場予定です。出場グループ及び1回戦の選曲は以下の通りです。メンバーが確認できたグループについては記載しております。
・千種高校(愛知県): 『Chase the Chance』(安室奈美恵)
メンバーはかいと(3rd)しおん(ベース)いとりょ(ボイパ)、みお(2nd)こはな(リード)りんか(1st)。(敬称略)指導にあたったのは講師で現役シンガーのプリスカ・モロツィ氏。
メンバーりんかさんのアカウント
遅くなりましたが、自己紹介します!
— Fab. 【ハモネプハイスクール出場】 (@fab_acapella) July 24, 2025
(左上から)
かいと(3rd)しおん(ベース)いとりょ(ボイパ)
(左下から)
みお(2nd)こはな(リード)りんか(1st)
覚えてもらえたら嬉しいです☺️
そして…放送まで残り2日!!お楽しみに✨ pic.twitter.com/KuCvF0edrM
千種高校の個別記事はこちら↓
・多治見西高校(岐阜県): 『決戦は金曜日』(DREAMS COME TRUE)
・東京音大付属高校 他(東京都): 『宿命』(Official髭男dism)
・岡山学芸館高校(岡山県): 『UFO』(ピンク・レディー)
2024年7月20日放送にも合唱部「サイダージ」のメンバーが出場しておりました。昨年度に引き続き今年度も出場です。
昨年度の学校ホームページ上の紹介です。

合唱部の公式YouTubeチャンネルで今回の出場の告知がされておりました。
岡山学芸館高校の個別記事はこちら↓
・高田商業高校(奈良県): 『津軽海峡・冬景色』(石川さゆり)
アカペラ部部員19名。顧問は中島先生でご自身もハモネプ経験者。学校としては2011年初めて全国大会出場。教え子が先生の悲願達成なるか?
・開星高校(島根県): 『ライラック』(Mrs. GREEN APPLE)
ハモネプハイスクール初代王者の前回優勝校!アカペラ部部員が参加。リードボーカルのありあさんはアカペラ部に推薦入学したとのこと。アカペラ部に推薦入学があるとは・・・。
・岐阜高校(岐阜県): 『虹』(菅田将暉)
岐阜高校の個別記事はこちら↓
・駒込高校(東京都): 『全力少年』(スキマスイッチ)
駒込学園合唱部のメンバーが出場
Xアカウントはこちら
高校3年生が「18代目駒込高校合唱部」として、
— 駒込学園合唱部 (@KOMAGOME_CHORUS) July 19, 2025
ハモネプハイスクールに出場します!
ハイスクールの大会なので、駒込学園ではなく、駒込高校としての出場です!https://t.co/hbccXQ54DP#ハモネプハイスクール #ハモネプ
学校ホームページ上でも取り上げられております!
駒込高校の個別記事はこちら↓
・和光高校(東京都): 『恋風邪にのせて』(Vaundy)
・大阪桐蔭高校(大阪府): 『恋のバカンス』(ザ・ピーナッツ)
アカペラ同好会の高校1年生、斧田直子さん、宮武明子さん、坂田梨緒さん、花房楽久さんが出場。
学校ホームページでも紹介がされておりました。
参考:大阪桐蔭中学校高等学校,”アカペラ同好会 「ハモネプハイスクール」に出場”,2024-7-19,https://www.osakatoin.ed.jp/?p=20814
大阪桐蔭高校の個別記事はこちら↓
大阪桐蔭高校は初出場、前回優勝の開星高校は新メンバーで出場するとのことです。
各出場校の概要について
各出場校のプロフィールについてまとめてみました。詳細は学校ごとに個別の記事にしております。
千種高校(愛知県)
学校所在地: 愛知県名古屋市千種区
学校の特色・教育方針: 自由な校風で知られ、「知・情・意」のバランスの取れた全人教育を目指しています。生徒の自主性を重んじ、多様な学習機会を提供しています。特に、国際教養科を擁し、グローバルな視点を持った人材育成に力を入れています。
盛んな部活動: 運動部・文化部ともに活発で、特にアカペラ部は全国大会出場経験を持つ強豪です。他にも、陸上部、水泳部、演劇部などが知られています。
進学実績: 名古屋大学、岐阜大学などの国公立大学や、南山大学、中京大学などの私立大学に多数進学しています。国際教養科からは海外の大学への進学実績もあります。
多治見西高校(岐阜県)
学校所在地: 岐阜県多治見市
学校の特色・教育方針: 「高い学力と豊かな人間性を育む」を教育目標に掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重した教育を行っています。特進コースや総合進学コースなど、多様なコースがあり、生徒の目標に応じた指導をしています。
盛んな部活動: 運動部では野球部、サッカー部、バスケットボール部などが活動しています。文化部も吹奏楽部、美術部などが活発です。
進学実績: 岐阜大学、信州大学などの国公立大学や、中京大学、愛知大学などの私立大学への進学実績があります。医療系への進学が多いのも特徴です。
東京音大付属高校(東京都)
学校所在地: 東京都豊島区
学校の特色・教育方針: 音楽専門教育を行う高校で、東京音楽大学への進学を視野に入れた教育カリキュラムが組まれています。専門的な実技指導と音楽理論、音楽史などを深く学ぶことができます。少人数制で、個々の生徒の才能を伸ばすことに注力しています。
盛んな部活動: 音楽系の部活動が中心で、管弦楽、合唱、室内楽など、専門分野に特化した活動が行われています。
岡山学芸館高校(岡山県)
学校所在地: 岡山県岡山市東区
学校の特色・教育方針: 「夢をかなえる学芸館」をスローガンに、多種多様なコースを設置し、生徒の個性や進路希望に合わせた教育を展開しています。スポーツ、芸術、学業のいずれの分野でも全国レベルを目指せる環境が整っています。
盛んな部活動: 硬式野球部、サッカー部、吹奏楽部などが全国大会常連の強豪として知られています。他にも、ダンス部、放送部なども活発に活動しています。
進学実績: 岡山大学、広島大学などの国公立大学や、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)などの難関私立大学、さらに医学部医学科への合格者も輩出しています。
高田商業高校(奈良県)
学校所在地: 奈良県大和高田市
学校の特色・教育方針: 商業に関する専門知識や技術を習得することを目的とした商業高校です。実践的な学びを重視し、社会で活躍できる人材の育成を目指しています。地域との連携も積極的に行っています。
盛んな部活動: 商業高校ならではの珠算部、簿記部などが活動しています。運動部では、野球部、バスケットボール部などが盛んです。
進学実績: 商業高校であるため、専門学校や就職が多いですが、近畿圏の私立大学(龍谷大学、近畿大学など)や短期大学への進学実績もあります。
開星高校(島根県)
学校所在地: 島根県松江市
学校の特色・教育方針: 「人間力」の育成を重視し、学力向上だけでなく、礼節や思いやりといった人間性を育む教育を行っています。文武両道を掲げ、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。
盛んな部活動: 硬式野球部は甲子園出場経験があり、全国的にも有名です。他にも、サッカー部、吹奏楽部などが活発で、アカペラ部も全国レベルの実力を持っています。
進学実績: 島根大学、鳥取大学などの国公立大学や、近畿大学、岡山理科大学などの私立大学への進学実績があります。スポーツが盛んなことでも知られています。
岐阜高校(岐阜県)
学校所在地: 岐阜県岐阜市
学校の特色・教育方針: 140年以上の歴史を持つ県内有数の進学校で、「質実剛健」を校訓に、高い学力と豊かな人間性を兼ね備えたリーダーの育成を目指しています。自主自律の精神を重んじ、生徒の主体的な学びを支援しています。
盛んな部活動: 運動部・文化部ともに非常に活発で、多くの部活動が県大会上位の成績を収めています。アカペラ部も高いレベルで活動しています。
進学実績: 岐阜大学、名古屋大学、京都大学、東京大学などの難関国公立大学に多数進学する、県内有数の進学校です。
駒込高校(東京都)
学校所在地: 東京都文京区
学校の特色・教育方針: 「行学一如」を教育理念とし、学問と実践を一体として捉え、自ら学び、考え、行動できる生徒の育成を目指しています。特進コース、進学コースなどがあり、多様な進路希望に対応しています。
盛んな部活動: 運動部では、サッカー部、バスケットボール部などが活動しています。文化部も吹奏楽部、演劇部などが活発です。
進学実績: MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などの私立大学、一部の国公立大学への進学実績があります。
和光高校(東京都)
学校所在地: 東京都町田市
学校の特色・教育方針: 自由な校風が特徴で、生徒の個性を尊重し、自主的な学びを重視しています。体験学習やフィールドワークを多く取り入れ、座学だけではない多様な学びの機会を提供しています。生徒と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気があります。
盛んな部活動: サッカー部、バスケットボール部などの運動部や、軽音楽部、演劇部、美術部などの文化部が盛んに活動しています。
進学実績: 自由な校風が特徴で、多種多様な進路選択をしています。日東駒専レベルの私立大学や専門学校、芸術系の大学への進学もみられます。
大阪桐蔭高校(大阪府)
学校所在地: 大阪府大東市
学校の特色・教育方針: 「文武両道」を掲げ、学力向上と部活動の両面で全国トップレベルを目指しています。特進コース、総合進学コースなどがあり、多様な生徒のニーズに対応しています。厳しい規律と手厚いサポート体制が特徴です。
盛んな部活動: 硬式野球部、サッカー部、吹奏楽部は全国的に非常に有名で、全国大会での優勝経験も多数あります。その他にも、多くの部活動が全国レベルで活躍しています。アカペラ同好会も近年注目されています。
進学実績: 大阪大学、神戸大学などの国公立大学や、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)などの難関私立大学に多数進学しています。特にスポーツや吹奏楽の実績でも有名です。
本記事では各出場校のメンバーや学校プロフィールについてついて調べてまとめてみました。
各出場校とも全力を出し切って戦ってくれることと思います。
当日の放送が楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。