11月10日日曜日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景」が放送されます。
番組の予告を見ると「徳島県…揃っていないと怒られる!?高校の伝統体操とは?」とあり、調べてみるとどうやら徳島商業高等学校の伝統である「徳商体操」が取り上げられるようです。
揃っていないと怒られる…日体大名物の集団行動みたいなものなのでしょうか?
本記事では徳島商業高等学校伝統の徳商体操等について調べてまとめてみました。
\ \ 11月10日(日)よる7時 #ナニコレ珍百景 / /
— ナニコレ珍百景【公式】毎週日曜よる7時OA (@nanikore_ex) November 8, 2024
🗾カレーマニアの #尾上右近 もびっくりカレー特集
🗾まだまだあった!ご当地あるある!
・北海道は鍋でカレーをテイクアウト🍛
・茨城の謎スポーツ「パンポン」🏓
・広島では棺もカープ仕様?!⚾️
などなど#ネプチューン #伊集院光 #斎藤ちはる pic.twitter.com/EmyNJMKr9d
徳島商業高等学校の伝統体操「徳商体操」
「徳島県 高校 伝統体操」と検索するとすぐ表示されたのが「徳商体操」。
各種メディアでも取り上げられているようで、YouTubeでも「徳商体操」を見ることができます。
体操と言いつつ腕立て伏せもしてますね(^^;これは中々ハードそう…
こちらも腹筋を鍛えるレッグレイズ状態で中々辛そう…生徒の表情に注目…(;゚д゚)ゴクリ…
この徳商体操ですが、毎年1年生が約1か月間の体育の全授業時間を費やし練習を重ね、秋の体育祭で披露するそうです。
なんと30年以上も受け継がれている伝統ある体操とのことです。
体育祭の開会式が終わるとプログラムの1番目に披露されるそうで、体育祭を始めるにあたり生徒の士気を高めるにはもってこいの演目かもしれませんね。
徳島商業高等学校について
徳島商業高等学校についてまとめてみました。
徳島商業高等学校の基本情報
所在地 | 徳島県徳島市城東町一丁目4番1号 |
設置者 | 徳島県 |
設立年 | 1909年 |
偏差値 | ビジネス探究科 50ビジネス創造科 48(引用:じゅけラボ予備校) |
徳島商業高等学校は「徳商」や「TCS」との通称で地元には親しまれています。
ビジネス探究科とビジネス創造科の2学科が設置されており、ビジネス創造科はさらにアドバンストコース、マネジメントコース、総合ビジネスコースの3コースに分かれております。
いずれの学科もビジネスに直結する分野の学習が可能で、即戦力となり得る人材育成が期待されます。
徳島商業高等学校で検索すると「甲子園」と表示されるように、甲子園での優勝経験のある野球部の強豪校でもあります。
野球部以外の部活動も強く、全国大会で幅広く活躍しております。
学校のすぐ近くには吉野川が流れ、吉野川河口にも近い立地です。
徳島商業高等学校で検索すると「米津玄師」と表示されます。
あのアーティストの米津玄師さんの母校がここ徳島商業高等学校なのです。
一体どんな高校生活を送られていたのでしょうか…
今や世界的なアーティストとなった米津玄師さんを生み出した高校。
どんな高校なのか興味は尽きないですね。
また徳島商業高等学校で検索すると「制服」と表示されます。
女子生徒の制服はこんな感じです。白いシャツにグレーのスカートという爽やかな装いですね。
第3回 学校制服フォトコンテストの受賞作品が決定いたしました!応募点数2,863作品の中から選ばれた、審査員特別賞の5作品をご紹介します📷
— カンコー学生服 (@KANKO_official) October 31, 2024
審査員特別賞【丹 雅彦氏】
学校名:徳島県立徳島商業高等学校(徳島県)
高校1年生/岡本 ななさん「木と校舎とともだち」#フォトコン #制服 #学校制服 pic.twitter.com/8o9J1KwjxQ
徳島商業高等学校の進路・大学合格実績
気になるのは徳島商業高等学校の進路と大学合格実績だと思います。
進路としては、就職希望者のうち内定者数が79名に対して進学者数は162名と進学者数が2倍以上います。
就職希望者は79名中63名が県内での内定となっており、地元志向が強いようです。
続いて主な大学の合格者数を下表にまとめてみました。
大学名 | 合格者数 |
大分大学 | 1 |
香川大学 | 2 |
高知大学 | 1 |
立命館大学 | 1 |
近畿大学 | 2 |
駒澤大学 | 1 |
本記事では徳島商業高等学校伝統の徳商体操等について調べてまとめてみました。
30年以上も受け継がれているとは伝統の重みを感じますね~。
体操と言いつつも腕立てとか腹筋運動のようなものもあり、中々ハード…(^^;
ナニコレ珍百景の当日の放送でも一糸乱れぬ体操が見れることでしょう。
ナニコレ珍百景の当日の放送を楽しみにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村