ナニコレ珍百景|日本唯一?愛知県立犬山高校からくり文化部!犬山祭や文化祭でも披露?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ナニコレ珍百景愛知県立犬山高校からくり文化部犬山祭文化祭学校生活

12月3日日曜日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景」が放送されます。

番組内容を見ると「日本で唯一!?愛知の高校に伝統の「からくり〇〇部」」と書かれており、調べてみるとどうやら愛知県立犬山高等学校からくり文化部のことのようです。

本記事では、からくり文化部や愛知県立犬山高等学校について調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

ナニコレ珍百景について

「ナニコレ珍百景」はテレビ朝日で放送されているバラエティ番組です。

2008年1月から2016年3月までは「珍衝撃映像バラエティ ナニコレ珍百景」としてレギュラー放送されていました。

全国にある珍しい風景を紹介し、審査委員が認定すると珍百景として登録されて番組公式サイトで公開されます。

単純に風景だけではなく、商品、人物、記録等と珍百景の登録候補は非常に幅広く、見飽きない番組だと思います。

今回は愛知県立犬山高校からくり文化部とのことですので、どんな珍百景が見られるのか予想がつかず非常に楽しみです。

スポンサーリンク

愛知県立犬山高等学校からくり文化部とは?

日本で唯一からくり文化部という部活動があるのが愛知県立犬山高等学校です。

試しにGoogleで「からくり 部活動」で検索してみたのですが、愛知県立犬山高等学校しかヒットしませんでした。

従って、やはり日本で唯一の部活動だと思われます。

一体何を行う部活動なのでしょうか…

愛知県立犬山高等学校のホームページから引用します。

からくり文化部

 からくり文化部では、祭りでも使われるからくり人形の操作と、そのお囃子の練習を行っている全国でも唯一の部活動です。能楽師の方を講師に迎え、毎週練習を行っています。外部での活動は、県大会への出場のほか、地元の祭りでの公演等を行っています。

引用:愛知県立犬山高等学校,”からくり文化部”,https://inuyama-h.aichi-c.ed.jp/zenniti/life/bukatu/karakuri.html

からくり人形の操作とそのお囃子の練習が部活動の内容のようです。

そして県大会に出場したり、公演や文化祭での上演も行っているそうです。

文化祭での発表の風景が犬山高校のホームページにもアップロードされておりました。

これぞ「和」という感じで趣があります。からくり文化部に所属していない生徒にしてみると、高校時代にからくり人形の上演を見られるとはかなり貴重な体験なのではないでしょうか。

参考:愛知県立犬山高等学校,”令和5年度 白百合祭 文化部発表の風景”,https://inuyama-h.aichi-c.ed.jp/zenniti/life/yamakou/20231001.html

県大会…

からくり人形の大会があるとは初耳です。

調べてみると愛知県高等学校文化連盟が主催している郷土芸能専門部の県大会が開催され、令和4年11月23日に愛知県立犬山高等学校が出場していたようです。

全17校が出場し、からくり文化部以外に和太鼓部、郷土芸能クラブが出場していたようです。

と言っても、17校中15校が和太鼓部で、愛知県立犬山高等学校のからくり文化部と愛知県立安城農林高等学校の郷土芸能クラブは各1校ずつで、圧倒的に和太鼓部が多いようです。

このような状況の中、からくり文化部を絶やさないよう愛知県立犬山高等学校には是非頑張ってもらいたくなります。

和太鼓部も含めて若い人たちが郷土芸能にこれだけ取り組んでいることを初めて知り、伝統の重みを感じるとともに、是非継承していってもらいたいと思いました。

参考:愛知県高等学校文化連盟,”郷土芸能専門部”,https://aikoubun.com/03_senmon/06.html

ちなみにメディアにもよく取り上げられているようで、今年度は名古屋鉄道のYouTubeでも特集が組まれておりました。

動画ではからくり文化部の生徒達が実際にからくり人形を操っている貴重なシーンも映し出されています。

かなり練習が必要そうだなと動画を見ていて感心してしまいました(^^;

是非からくり文化部を絶やさず継承して日本文化の発展と普及に貢献していってもらいたいです。

スポンサーリンク

犬山市とからくり人形の関係は?

元々のからくり人形の発祥の地は京都のようです。

参考:玉屋庄兵衛,”からくりって何?~名古屋のからくり 現代ロボットへの伝承~”,2012,https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/33/1/33_57/_pdf/-char/ja#:~:text=%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A8%EF%BC%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%AF%E4%BA%AC%E9%83%BD,%E8%8A%B8%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%BA%83%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

そうなると気になるのは犬山市とからくり人形の関係です。

犬山保存会にからくり人形と犬山市の関係性に関する記述がありました。

犬山祭は、犬山城の麓に鎮座する針綱神社の祭礼である。

祭りの起源は、一六三五年まで遡る。当初は、下本町が馬の塔を、魚屋町が茶摘みの練り物を出していたが、一六四一年には早くも下本町が車山(やま)に変えて人形からくりを奉納するようになり、江戸中期までには今の犬山祭の原型がほぼできあがっていたものと思われる。

引用:犬山祭保存会,”犬山祭の歴史”,http://www.inuyama-matsuri.com/history/

どうやら犬山祭の奉納物として車山(やま)を奉納していたのですが、からくり人形を代わりに奉納するようになったようです。

ちなみに犬山祭はユネスコ無形文化遺産に登録されており、今年度4年ぶりに開催されたとのことです。

犬山祭の車山とからくり人形の上演がニュースでも報じられておりました。

スポンサーリンク

愛知県立犬山高等学校について

愛知県立犬山高等学校についてまとめてみました。

愛知県立犬山高等学校の基本情報

所在地愛知県犬山市大字犬山字北首塚2番地
アクセス・J名鉄犬山駅西口から徒歩約10分
・名鉄犬山口駅から徒歩約10分
設立年1911年
設置者愛知県
設置学科・普通科・商業科

元々は1911年に犬山町城東村学校組合立犬山実科高等女学校として設立認可されました。

1948年に現在の愛知県立犬山高等学校に改称しました。

本年度の課題、重点目標に以下のような記載がありました。

伝統校にふさわしい品位品格のある生徒を育成し地域に愛され信頼される学校づくりを行う

引用:愛知県立犬山高等学校,”教育目標”,https://inuyama-h.aichi-c.ed.jp/zenniti/gaiyou/mokuhyou.html

まさにからくり文化部は伝統校を代表する部活と言っていいのではないでしょうか。

先ほどご紹介した犬山祭においてもからくり文化部はからくり人形の上演を行っており、地域に愛され信頼される学校づくりに大きく貢献していると思います。

愛知県立犬山高等学校は木曽川にほど近い場所に位置しています。

愛知県立犬山高等学校の部活動ではからくり文化部が異彩を放っていて非常に注目されますが、愛知県立犬山高等学校の部活動の中でにJRC部なる部活動がありました。

一体何なのかと思い部活動のページを見てみると、JRCとはJunior Red Cross(青少年赤十字)の頭文字を取ったものとのことです。

ボランティア活動等を通して友好親善の精神を育成することを目的として活動しているとのことです。

Googleで検索してみると私立、公立を問わずJRC部を設置してる学校は結構あるようです。

私の見識が狭いだけでした(^^;

しかし学生のころからボランティア活動に部活動で勤しむとは、帰宅部だった私としては頭が上がりません(^^;


本記事では愛知県立犬山高等学校からくり文化部や愛知県立犬山高等学校について調べてまとめてみました。

初めて聞く部活動でしたが、地元の伝統を絶やさず、若い人たちに伝統芸能を継承していく様は応援せずにはいられません。

また地元の犬山祭でもからくり人形の上演をされているようで、地域への貢献もされているとは学生の鑑のような人達です。

動画を見る限りでは、からくり人形の上演にはかなりの修練が必要そうに見えました。

伝統芸能を継承していくために努力されている生徒さんにはこれからも頑張っていってもらいたいです。

からくり人形の上演が見られるふるさと納税なんか無いんですかね…

ナニコレ珍百景の当日の放送を楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました